> 活動日誌 > 2018年11月21日の記事編集

2018年11月21日の記事一覧

三多摩高齢・退職者団体連合の定期総会に出席

  • 2018/11/21 22:38

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議会議員とともに行いました。都議会、三鷹市議会の定例会が12月に行われますので、それぞれ活動の報告をしました。多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20181121sakai.jpg

三鷹市児童虐待防止推進月間にあたり市民協働センターで開催された講演会「親の接し方が影響する子どもの心について~虐待の背景を考える~」を聴講しました。講師を務めたあきやま子どもクリニックの秋山院長は、現在、都が制定を進めている児童虐待防止条例案を検討する東京都児童福祉審議会の委員を務めています。社会全体で子どもの安全を守る仕組みづくりに取り組みます。

20181121jidou.jpg

都議会で翌日の公営企業委員会について協議しました。新宿駅西口で公益社団法人土木学会が都建設局と共催した「東京 橋と土木展」を見学しました。

20181121hasi.jpg

立川に向かい、三多摩労働会館で開催された第20回 三多摩高齢・退職者団体連合の定期総会に出席し来賓として祝辞を述べました。 地域交通の課題として、多摩都市モノレールの延伸やシルバーパスの改善について要望をいただきました。

武蔵野法人会が開催した経営実務研修「AI×IoTでつながる、変わる近未来~これかれの時代を生き抜くために~」を聴講しました。最近の技術の動向をビジネスの最前線で活躍する日本マイクロソフトの業務執行役員の西脇氏からお話しいただきました。あらゆるものがインターネットでつながり情報のやり取りが行われる社会について説明されました。

20181121houjinkai.jpg

第10回三鷹の森科学文化祭記念講演会として三鷹市が国立天文台、三鷹ネットワーク大学推進機構とともに公会堂で開催した「地下から探る宇宙~ニュートリノと重力波~」に高谷市議、岩見市議とともに参加しました。講師はノーベル物理学賞を受賞した東京大学教授の梶田隆章氏で、難しい物理の話しを分かりやすく説明されました。

20181121tenmon.jpg

  • 1

ユーティリティ

<< 2018年11月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ

Feed