> 活動日誌 > 2018年12月の記事編集

2018年12月の記事一覧

東京都下水道局流域下水道本部を訪問しました

  • 2018/12/21 23:17

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。一昨日まで開会されていた都議会定例会の取り組み、昨日、小池知事に会派として来年度予算の要望書を提出したことなどお話ししました。定例会は閉会しましたが、来週末まで都庁はやっているため、引き続き、議会活動を行っていきます。

20181221mitaka.jpg

三鷹市議会定例会の最終日にあたり三鷹市議会を訪問、会派「三鷹民主緑風会(旧三鷹市議会民進党)」の控室を訪問し激励しました。開会前の時間に一緒に対応した団体からの要望についての対応を話し合いました。これまでどおり、高谷市議、谷口市議、岩見市議、石原市議と連携し、三鷹市での声を都政に反映させていきます。

20181221sigikai.jpg

三鷹市社会福祉協議会が地域の支え合い事業として市内28区域ごとに行っているほのぼのネットで、上連雀8、9丁目の山中班の活動を見学しました。原則、毎月、高齢者の居場所づくりを進め、今回も、三鷹警察署からの振り込め詐欺防止に向けての講話、地域包括支援センターによる体操、茶話会などが行われます。今月はクリスマス会ということでご参加の方々に喜んでもらうためにケーキと近隣でとれた柿が出されました。

20181221honobono.jpg

立川市にある東京都下水道局流域下水道本部を訪問しました。下水道事業は23区では都が行っていますが、多摩地域では下水道管は市町村が行い処理の大半は都が行っています。三鷹市は数少ない処理も行っている自治体です。現在、都議会で下水道局を担当する公営企業委員会の副委員長をしていますが、三鷹市の下水処理施設の老朽化に都への編入を求めていることなどを質問でとりあげてきました。

20181221gesui.jpg

リンク総合法律事務所の忘年親睦会が千代田区内の会場で招かれ出席しました。テレビにもよく登場される紀藤正樹弁護士が所長を務める事務所で、消費者問題等に取り組まれています。弁護士から問題になっている事件や消費者保護関連の法律などについての講演が行われた後、懇親の場がもたれました。

20181221link.jpg

小池知事に来年度予算の会派要望を提出しました

  • 2018/12/20 23:49

朝、隔週木曜日の京王線つつじが丘駅での演説を行いました。昨日まで開催していた都議会定例会の内容を報告しました。隔週なのでこの駅でも今年最後の演説となりました。新川や中原から通われる方々を含め、多くの方が広報紙を受け取っていただき感謝いたします。

20181220tustusji.jpg

田町駅近くにある連合東京に昨日まで行われた都議会定例会の報告に伺いました。山手線で都庁に戻る途中で田町駅と品川駅の間に建設中の新駅「高輪ゲートウェイ駅」を車窓から見ました。先日、都議会で質問しましたが都営浅草線の泉岳寺駅と接続するため、新しいまちづくりについて重要課題として取り組みます。
20181220takanawa.jpg
 
来年度の東京都予算についての会派としての要望を幹事長として小池知事に手渡しました。政調会長から重点事項としてがん対策、情報公開、防災、住宅政策を要望しました。加えて、各議員からオリンピック、中小企業支援、ホームドアの設置、待機児童解消について要請しました。知事からは、来年1月の予算発表に向けて検討すると述べました。要望後、マスコミからの取材対応をしました。
 
20181220yosanyobo1.jpg
 
20181220yosanyobo2.jpg
 
20181220yosanyobo3.jpg
 
 20181220yosanyobo4.jpg
 
都が本日、城南地区河川流域の浸水予想図を改定したことを発表しました。今回、時間最大雨量114mmから153mmに変更したもので、三鷹市も下連雀、牟礼、北野近辺が目黒川の流域に入っていることから見直されました。これまでの予想では浸水してなかった地域が浸水する予想がされました。今後、都は野川流域の見直しを行うことで、三鷹市全域での浸水予想図が作成されることになります。
 
→浸水予想図の発表資料(東京都ホームページ)
 
20181220shinsui1.jpg
 
20181220shinsui2.jpg
 
東京都と友好都市になっている北京市の人民代表大会友好代表団が都議会を訪問され、正副議長、各会派幹事長で歓迎セレモニーを開催しました。来年度は友好都市締結40周年になり交流行事が行われていきます。
20181220nichu.jpg

都議会定例会が議案を採決して閉会しました

  • 2018/12/19 22:41

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を石原市議とともに行いました。今年最後の定例会が、都議会は本日まで、三鷹市議会は金曜日まで開会されています。これまでの議会での取り組みなどをそれぞれ報告しました。

20181219sakai1.jpg

20181219sakai2.jpg

会派の総会を開催し、本会議最終日の対応を協議しました。

都議会定例会の最終日にあたり本会議が開会され出席しました。議案に対する各会派からの討論が順次行われ、会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」を代表して西沢政務調査会副会長が登壇し、議案についての意見を述べるとともに、知事に対して情報公開の徹底等の都政改革に邁進するよう求めました。焦点になった震災・猛暑対策の補正予算、中小企業・小規模企業振興条例、昨年度決算など知事提出の全議案が可決しました。

→西沢議員の意見

http://nakamurahiroshi.jpn.org/news/view/306

→議案の採決結果(都議会のホームページ)

https://www.gikai.metro.tokyo.jp/bill/reg2018-4.html

また、議員提出議案として「駅のホームにおける安全性向上対策の加速に関する意見書」、「地方消費生活行政の財源確保に関する意見書」等について提出者として名を連ね、全会一致で可決され政府に送付されることになりました。議案の採決後、閉会しました。会派の幹事長として談話を発表しました。

→都議会定例会の概要(都議会ホームページ)

https://www.gikai.metro.tokyo.jp/info/result.html

→幹事長談話

http://nakamurahiroshi.jpn.org/news/view/307

20181219honkaigi.jpg

本会議閉会後、超党派の議員で構成される東京都議会日中友好議員連盟の役員会、総会が出席され、会派を代表して幹事に就任しているため出席しました。来年が東京都と北京市が友好都市締結から40周年にあたり、より一層の親善が図られるよう都市間交流を深めていきます。

20181219nichu.jpg

オリンピック、中小企業振興、子育てについて文書質問を提出

  • 2018/12/18 19:43

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での街頭演説を行いました。再来週は元旦なのでこの駅での演説は今回が今年最後となりました。都議会の定例会も明日までですが、都庁は28日までなので、年末まで都民の皆様の声を都政に届けるべく務めていきます。  

20181218sengawa.jpg

翌19日が都議会定例会の最終日にあたり議案の採決を行う重要な日になっています。議会運営委員会が開かれ、議事について協議しました。また、昨日が締め切りの文書質問について報告がありました。議場で発言する機会を得られない議員の質問権を保証する制度で、登壇できない場合には毎回提出しています。今回は、オリンピック、中小企業振興、子育てについて質問を提出しました。
 
→文書質問の内容
 
20181218togikai.jpg
 
東京税理士会武蔵野支部の忘年懇親会が武蔵境駅近くで行われ出席しました。国税庁の武蔵野税務署館内の三鷹市、武蔵野市、小金井市の税理士による会です。先週の国の与党税制調査会の話題が多く、事業承継の話もありましたが、消費税の軽減税率の分かりにくさへの不安の声が多く出されました。
20181218zeirishi.jpg

都議会定例会の最終日に向けて各種打ち合わせ

  • 2018/12/17 23:30

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での街頭演説を行いました。雨が降っていましたが予定通り行い、多くの方々が広報紙を受け取っていただきました。来週の月曜日は振替休日で、再来週はもう大晦日です。吉祥寺駅での演説は今回が今年最後となったので、演説の締め括りには今年一年の御礼を申し上げました。今年も年の瀬が迫る中、まだ議会中でやるべきことはたくさんありますので最後までしっかり務めます。

20181217kichijyoji.jpg

都議会定例会も終盤に差し掛かり、都庁で各種打ち合わせを行いました。翌日の議会運営委員会の運営について議会局と、提出する文書質問に関して福祉保健局、産業労働局と、都民からの相談の対応で都市整備局、警視庁と打ち合わせを行いました。また、中央卸売市場から行政報告を受けたり、報道機関からの取材対応をしました。19日の最終日での議案の採決に向けて取り組んで行きます。
20181217tocho.jpg
 
都議会ロビーで展示された水道週間作品コンクールの表彰作品を拝見しました。都水道局が小中学生から水道をテーマとしたポスターと作文を募集したものです。
20181217suido.jpg
 
夕方、東京井の頭ロータリークラブのX’マス家族忘年会に招かれ出席しました。また、菅直人衆議院議員事務所の忘年会に岩見市議と出席しました。その後、連絡をいただいた都民の方とお会いし相談に応対しました。
 
また、メールニュース546号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
 
20181217rotry.jpg
 
20181217kan.jpg
 

手話推進イベントに参加しました。

  • 2018/12/16 20:34

下連雀の三鷹駅前の町会である禅林寺通り町会のもちつき大会に参加しました。近隣のスーパーの協力で駐輪場を借りて毎年開催しています。駅に近い立地でも町会活動として親睦を図る行事として行われています。

20181216zenrinji.jpg

本日告示された西東京市議会議員選挙で国民民主党東京都総支部連合会の選挙対策委員長として候補者の応援に行きました。党公認候補の二木孝之候補、無所属で党推薦の山崎英昭候補のそれぞれの出陣式に出席しました。これまで地方分権や三多摩地域の発展のため一緒に活動してきた仲間の議員が当選するよう応援します。

20181216niki.jpg

20181216yamazaki.jpg

手話推進イベント「HANDSIGNコンサート」が池袋の帝京平成大学で開催され出席しました。超党派の議員で構成する手話推進議員連盟が開催に協力しているため、会員として参加しました。都議会でも手話を言語の一つとする条例は可決しましたが、より使いやすくなるようより一層の施策の前進を求めていきます。

岩見大三市議会議員の後援会の会議に出席しました。

20181216shuwa3.jpg

三鷹市「ぴゅあネット事業」の10周年記念のつどいに出席

  • 2018/12/15 09:20

三鷹市立第七小学校の一日家庭教育学級に参加しました。三鷹市在住のパラリンアンの安中幹夫雄さんによる講演「『折れない心』右足を失ってからメダルをとるまで」を聴きました。病気で右足を切断しても、パラアイスホッケー選手として努力を重ね、バンクーバーパラリンピックで銀メダルをとりました。児童と保護者が熱心に話を聴かれていました。

20181215sichisho.jpg

みたかボランティア連絡協議会が毎月市役所中庭で行っているチャリティバザーのふろしき市を見学しました。次いで、ボランテァイセンターで精神障がい者の支援を行うほのぼのふらっとカフェの第267回お茶会に参加しました。

20181215furosiki.jpg

三鷹市障がい者施設等自主製品開発販売ネットワーク事業として三鷹駅前で行っている「ぴゅあネット事業」の10周年記念のつどいが開催され高谷市議と出席しました。アンテナショップ「星と風のカフェ」として行われ、会場は同じビルの「ワークセンタータートルステップ」で開催されました。

20181215hosikaze1.jpg

20181215hosikaze2.jpg

三鷹国際交流協会のフェアウェルパーティーに参加しました。仕事や留学等で多くの外国の方々が暮らしています。都議会でも多文化共生社会に向けた取り組みについて議論しています。

20181215mishop.jpg

三鷹市立小・中一貫教育校の鷹南学園のコミュニティスクール委員会が開催した第七回鷹南コンサートを鑑賞しました。構成する、第五中学校、中原小学校、東台小学校の演奏や合唱が行われました。

20181215takaminami.jpg

障がい者の居場所づくりを行う三鷹サタデー学級が三鷹市元気創造プラザで開催したクリスマス会に参加しました。長年活動が続いて行われているため、学生から参加しているボランティアの方のお子さんが躍りを披露していました。

20181215saturday.jpg

都議会の公営企業委員会に出席しました

  • 2018/12/14 11:38

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を石原市議とともに行いました。開会中の都議会、市議会での取り組みをそれぞれから報告しました。風の冷たい朝になりましたが、いつも以上に広報紙を受け取っていただきました。

20181214mitaka.jpg

都議会の公営企業委員会に出席、報告事項についての調査が行われました。また、都議会の会派の総会に出席し政策の協議をしました。また、交通局、財務局、警視庁からそれぞれ報告を受けました。都議会も各委員会での議案審議を来週にかけて行い終盤戦に入っていきます。

20181214kouei.jpg

都議会で団体からの要望を受けました

  • 2018/12/13 11:37

朝、京王井の頭線井の頭公園駅での演説を行いました。三鷹市は市内に3駅しかありませんが、そのうち1つとして毎月定期的に都政の報告を行っています。昨日まで行われた都議会本会議での小池知事への質問などについてお話ししました。

20181213inokashira.jpg

都議会で調査活動、打ち合わせ、団体からの要望を受けました。また、新宿駅西口広場で国土交通省が開催した羽田空港機能強化の取り組みを説明する情報発信拠点を見学しました。

国民民主党東京都総支部連合会の会議に出席しました。中村ひろしを支える会の役員会に出席しました。

20181213haneda.jpg

都議会本会議で一般質問が行われました

  • 2018/12/12 22:16

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。都議会定例会で昨日、各会派から代表質問が行われ、宮瀬政務調査会が小池知事に質問し、中小企業支援、災害対策、情報公開、がん対策などを議論したことを報告しました。昨日から雨が続き寒い朝でしたが多くの方が広報紙を受け取っていただきました。

20181212sakai.jpg

三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として市内28カ所の地域ごとに行っているほのぼのネットの活動のうち、上連雀4、5丁目を担当するせせらぎ班の活動を見学しました。今月はクリスマス会として、雨の中で参加した高齢者の方が楽しく過ごす様子を拝見しました。

20181212honobono.jpg

都議会本会議で一般質問が行われ、13人の議員から知事等に質問し、議論のやりとりを聴きました。質問後、副知事から議案の説明があり、明日以降は各所管の委員会で審議をすることになりました。閉会後、小池知事が会派の控室に来られ、国の税制に抗議する意見書を議会で議決したことへのお礼の挨拶を受けました。

20181212tosho.jpg

ユーティリティ

<< 2018年12月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

Feed