> 活動日誌 編集

立憲民主党の青空対話集会に参加しました

  • 2022/06/05 22:46

東京都等がジュニア育成として大沢総合グラウンドで行った三鷹市中学生ソフトテニス強化大会を担当する三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として観戦しました。

立憲民主党の蓮舫参議院議員が青山で事務所開きを行い出席しました。党都連の長妻会長等、多くの方々が来場しました。また、都議会の財政委員会への報告事項として出された都民の城と周辺都有地について現地を訪れ状況を視察しました。

立憲民主党の立川市の原ゆき政策委員の事務所が開設されたので激励に訪問しました。

立憲民主党の中野駅での街頭演説会に参加し、青空対話集会として松尾あきひろ前衆議院議員、小川淳也政務調査会長、長妻昭衆議院議員等が演説した後、参加者からの質問を受け答える形式で活発な議論を街頭で行いました。

三鷹駅で蓮舫参議院議員の党のニュースを配布

  • 2022/06/04 20:31

三鷹市立第三中学校の運動会を観戦しました。コロナ対策として学年別に時間差開催となりました。

NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会が下連雀けやき広場で開催した「かもんガーデン・みてってミニガーデンの植え付け」を見学しました。

武蔵野プレイスで開催された第22回写遊どんぐり写真展、三鷹市美術ギャラリーで開催された収蔵作品展Ⅲ前期を鑑賞しました。

上連雀の町会の山中親交会が山中地区公会堂で行ったリサイクル品展示会を見学しました。

毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点で行う街頭演説活動に参加し、都政市政報告をしました。

キャラワークス・ジャパンが市民協働センターで開催した「続・みたかのば 子どもの本の日+ 子どもBOOK&ワークライブラリー」を見学しました。

立憲民主党の街頭演説会を三鷹駅で行い、蓮舫参議院議員の政策を掲載した党のニュースを配布しました。山花郁夫前衆議院議員、高谷真一朗市議会議員、岩見大三市議会議員、おばた和仁市議会議員や他の自治体の議員も参加して行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会で代表質問に向けて協議

  • 2022/06/03 23:17

朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

都議会立憲民主党の政務調査会を開き7日に行われる代表質問に向けて協議しました。また、10日の財政委員会での質疑に向けて調査活動を行いました。

テレビ東京の都議会広報番組の収録を行いました

  • 2022/06/02 23:49

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。井の頭地区公会堂で認知症について考える市民グループ「にじいろ広場」の活動に参加しました。

都議会で7日に行われる代表質問に向けて会派の政務調査会長として取りまとめを行いました。新宿駅西口で6月3日の「測量の日」にちなんで開催された「くらしと測量・地図」展を見学しました。

都議会の広報番組としてテレビ東京で「暮らしの再生!東京の挑戦-東京都議会各会派政調会長にきく-」があり、六本木のスタジオで収録しました。放映日は6月6日(月)10:00~10:50です。第2回定例会にあたり今定例会の焦点などについて討論しました。是非ご覧ください。

夜、四ツ谷駅近くにある松尾あきひろ前議員の事務所で行われた会議に出席しました。

令和4年第二回都議会定例会が開会しました。

  • 2022/06/01 22:24

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。

令和4年第二回都議会定例会が開会しました。本会議が開会され、小池都知事から現在の都政についての所信表明演説が行われ、補正予算案や条例案等62議案が提出されました。最大の議案は4,283億円の補正予算でウクライナ情勢による原油・原材料価格・物価高騰に対して立憲民主党からも知事に対策を求めたこともあり723億円が計上されました。また、感染がなかなか減らない新型コロナウイルスの対策として3,559億円が提案されました。

主な議案として、立憲民主党が求めてきた同性パートナーシップ制度が提案されました。多様な性を尊重し生活上の不便の軽減など当事者が暮らしやすい環境づくりにつなげるため導入されます。一方、男女平等参画基本条例の改正も提案され、審議会等において男女のいずれの性も委員総数の40%以上とすることが努力義務化されます。知事の所信を受けて、来週から代表質問など論戦が始まるため、会派の生活部会、役員会、総会、まちづくり部会、政務調査会を順次開いて対応を協議しました。

夜、松尾あきひろ前議員のボランティアの皆様との意見交換会を見学しました。

民生委員・児童委員の活動紹介パネル展を見学

  • 2022/05/31 23:19

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を小雨が降る中予定通り行いました。三鷹市議会の臨時会が開会されたため立憲民主党の控室を激励に訪問しました。ロビーで開催された民生委員・児童委員の活動紹介パネル展を見学しました。

都議会で明日6月1日から開会される定例会に向けて調査活動を行いました。夜、四ツ谷駅近くにある松尾あきひろ前議員の事務所で行われた会議に出席しました。

補正予算について担当局からヒアリングを行いました

  • 2022/05/30 22:31

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。

都議会の会派に来訪された全建総連東京からの要望を伺いました。

都議会立憲民主党のまちづくり部会に出席し、定例会に知事が提出する補正予算について、産業労働局と環境局から説明を聴きました。

主要会派としてワーキングチームをつくって制定に向けて取り組んでいる手話言語条例について専門家の方からお話を伺いました。

社民フォーラムの市区議会議員が都議会に来訪され、子どもの医療費や都議会定例会の焦点について説明しました。

夜、四ツ谷駅近くにある松尾あきひろ前議員の事務所で行われた会議に出席しました。

三鷹青年会議所によるわんぱく相撲三鷹場所を観戦

  • 2022/05/29 17:53

朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会におばた和仁市議会議員とともに参加しました。

三鷹市リサイクル市民工房で2年半ぶりの開催となる「掘り出し物市」をおばた議員と見学しました。粗大ごみから厳選した家具などの抽選会が行われました。

市民が開催する第81回三鷹雑学大学の講義が三鷹市消費者活動センターで開催され受講しました。今回は「大規模災害被災時の自助・共助・公助とは」の講義を聴きました。

都立井の頭恩賜公園で手作り作品の出展やパフォーマンスの出展を登録制で都が実施した「アートマーケッツ」を視察しました。

元ブックカフェ「みたかのば」が閉店した後、キッチンカー「のば号」としてリスタートし毎週日曜日行われる出張イベントを訪問しました。

三鷹青年会議所が総合スポーツセンターの相撲場で開催したわんぱく相撲三鷹場所を観戦しました。コロナのため3年ぶりの開催となり規模を縮小して行われました。同センターで三鷹市卓球連盟が開催した男子オープン大会を観戦しました。

夕方、立憲民主党が参議院に向けて公認決定した松尾あきひろ前衆議院議員が中野駅で行った街頭演説に長妻あきら衆議院議員など多くの議員とともに参加しました。

市内の運動会を順次見学しました。

  • 2022/05/28 23:03

三鷹市立第五中学校、第六中学校、高山小学校、第一中学校、第四中学校の運動会を順次観覧しました。

三鷹市ボランティア連絡協議会が市役所中庭で開催した「ふろしき市」を見学しました。上連雀の芸術文化センター近くに「みたか多世代のいえプロジェクト」の予定地で行われたバザーを訪問しました。下連雀の空き家を利用した地域の交流サロン「おむすびハウス」で開催された「スプリングミニマーケット」を見学しました。

四ツ谷駅近くにある松尾あきひろ前議員の事務所で行われた会議に出席しました。

都議会の都市整備委員会を傍聴しました。

  • 2022/05/27 23:08

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。強風が吹き荒れる中、多くの方が広報紙を取っていただきました。

都議会の都市整備委員会を傍聴しました。昨日、都議会立憲民主党として知事宛に「神宮外苑地区再開発計画事業に関する要請書」を提出しましたが、あらためて竹井議員からも樹木の伐採は可能な限り削減するよう質疑を通して求めました。

東京都島嶼振興公社が有楽町駅前広場で開催した「東京愛らんどフェア2022春」を見学しました。都内の伊豆諸島・小笠原諸島の各ブースで島の魅力が紹介されました。

中村ひろしを支える会の役員会に出席し今後の活動について協議しました。夜、労働組合の執行委員会を訪問、松尾あきひろ前衆議院議員の政策を紹介しました。

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed