> 活動日誌 編集

三鷹市総合防災訓練に参加しました

  • 2021/10/17 21:18

三鷹市総合防災訓練が2年ぶりに開催され高谷市議、谷口市議、岩見市議、おばた市議とともに参加しました。雨の中、第四中学校と第三小学校の体育館や教室での訓練に参加しました。一般の参加は人数を絞っての開催になりましたが、小中学生も仮設トイレ組み立てや担架搬送の訓練などを行いました。コロナ禍でも先日地震もあったことから、引き続き災害対策は重要な課題です。

20211017bosai.jpg

20211017bosai2.jpg

20211017bosai3.jpg

20211017bosai4.jpg

20211017bosai5.jpg

午後、三鷹駅での山花郁夫前衆議院議員の演説会におばた市議とともに参加しました。三鷹市市民体育祭として総合スポーツセンターで開催された相撲大会を観戦しました。夕方、三鷹駅で街頭演説を行いました。

20211017mitaka.jpg

20211017mitaka2.jpg

20211017mitaka3.jpg

立憲民主党の枝野代表の演説会に参加しました

  • 2021/10/16 22:42

みたかボランティアセンターでNPO法人中国帰国者の会が三鷹市の委託事業として中国残留邦人の居場所づくり「憩の家」を半年ぶりに開催しました。同センターで精神障がい者の支援を行い、今回がちょうど25周年となる「ほのぼのフラットcafe」を訪問しました。また、三鷹市立図書館で開催された「認知症にやさしいまち三鷹 図書館啓発イベント」を見学しました。

20211016ninchi.jpg

東京都私立中学高等学校協会と父母の会の第12支部が立川市で開催した「私学振興拡充支部大会」に招かれ挨拶しました。

20211016sigaku.jpg

夕方、新宿駅で開催した立憲民主党の街頭演説会に際して、開始前に呼び込みの演説を行いました。演説会では枝野幸男代表から政治を変えるために力強い演説が行われ多くの人に足を止めて聴いていただきました。夜、立憲民主党東京都第22区総支部の会議に高谷市議、岩見市議、おばた市議と出席し山花郁夫前衆議院議員の活動について協議しました。

20211016edano.jpg

20211016edano2.jpg

20211016edano3.jpg

日本語学校を視察しお話を伺いました

  • 2021/10/15 22:44

朝、毎週金曜日に三鷹駅で行っている演説を行いました。都政に加えて昨日衆議院が解散されたことなどお話ししました。

20211015mitaka.jpg
都内にある日本語学校を訪問し、新型コロナ禍における厳しい状況についてお話を伺いました。都議会で定例会に提出した文書質問や来週の財政委員会の質疑に向けて関係局と意見交換を行いました。

20211015tocho.jpg

働く方々との意見交換やキャンペーンに参加

  • 2021/10/14 20:45

朝、毎月定例で行っている三鷹駅北口での演説を行いました。

202110134mitaka.jpg

都議会で昨日の定例会に提出した文書質問について関係局と意見交換しました。また、来週の財政委員会の質疑に向けて所管局と意見交換を行いました。連合東京を訪問し情報交換などをしました。東京都交通運輸産業労働組合協議会のバス部会とハイタク部会が新宿駅西口で開催した公共交通機関への理解を求めるキャンペーンに都議会立憲民主党の交通政策調査会長として招かれ、通行の方々に呼びかけました。

20211014kouun.jpg

20211014kouun2.jpg

20211014kouun3.jpg

夕方、連合多摩東部第一地区協議会の幹事会に高谷真一朗市議会議員とともに出席し、その後、三鷹駅で行ったキャンペーンにも参加しました。

都議会定例会が議案の採決を行い閉会しました

  • 2021/10/13 21:43

朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での演説を行いました。

20211013sakai.jpg

都議会定例会の最終日にあたり議案の採決を行いました。議案の採決にあたり風間政務調査会副会長が会派を代表して議案についての討論を行いました。その後、採決となり、新型コロナ対策の5,750億円の補正予算、2人の副知事の選任など議案が可決されました。都立病院の独立行政法人化の議案については、コロナ禍において性急に進めるべきではないとして立憲民主党は反対しましたが、賛成多数で可決しました。

提案者に名を連ねた私学振興に関する意見書は全会一致で可決し政府に提出されることになりました。また、本会議では文書質問の提出について議長から報告がありました。文書質問は本会議場で質問する機会を得られなかった議員に、文書で質問を提出した場合に本会議での質問と同じ扱いをするこになっています。毎議会、議場での質問か文書質問か必ずどちらかを行っています。今回は新型コロナウイルス感染症対策、子どもの交通安全対策について質問しました。答弁書は次回の定例会前に送付されます。議案の審議を終え定例会が閉会しました。

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/229

夕方、立憲民主党東京都総支部連合会の常任幹事会に出席しました。

20211013honkaigi.jpg

東京しごとセンターを視察しました

  • 2021/10/12 21:23

朝、隔週火曜日に行っている京王線仙川駅での演説を行いました。

20211012sengawa.jpg

都が飯田橋駅近くに設置した東京しごとセンターを視察しました。都民の雇用や就業を支援するために設置され、ヤング(29歳以下)、ミドル(30歳以上54歳以下)、シニア(55歳以上)、女性などの窓口で都民の相談に対応していました。都議会の議会運営委員会に出席し、翌日の本会議の議事を協議しました。また、議会運営委員会理事会のもとに立憲民主党から求めていた議会改革等を議論する「都議会のあり方検討会」が設置されることが決まりました。

20211012sigoto.jpg

20211012sigoto2.jpg

20211012sigoto3.jpg

20211012sigoto4.jpg

夕方、山花郁夫衆議院議員の三鷹駅での演説会に参加しました。

20211012mitaka.jpg

財政委員会で新型コロナ対策の補正予算を審議しました

  • 2021/10/11 19:45

朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での演説を行いました。都議会の財政委員会に出席し先週審議した新型コロナ対策の補正予算などの議案を審議し、全件とも全会一致で可決しました。また、定例会の本会議で質問できなかった議員に質問の機会を保障するための文書質問として議長を通じて行政に対して質問文を提出しました。

20211011kichi.jpg

20211011zaisei.jpg

本日から、山花郁夫衆議院議員が三鷹駅前に事務所を開設しました。私が都議会議員選挙で借りたのと同じ場所です。

20211011yamahana.jpg

都立井の頭公園でのアートマーケッツを視察

  • 2021/10/10 18:37

朝、第5中学校区の保護者を中心に活動する鷹南倶楽部が定期的に行っている仙川周辺の清掃活動に参加しました。

20211010sengwa.jpg

20211010sengwa2.jpg

都がシニアスポーツ振興のため開催した三鷹市シニアソフトテニス大会において、担当する三鷹市ソフトテニス連盟の顧問として開会式で挨拶しました。

20211010soft.jpg

都立井の頭恩賜公園で手作り作品の出展やパフォーマンスの出展を登録制で都が実施した「アートマーケッツ」を視察しました。コロナのため久しぶりの開催となりました。

20211010inokasira.jpg

トラックの日のキャンペーンに参加しました

  • 2021/10/09 21:53

三鷹市が市民による実行委員会が消費者活動センターで行った「第51回みんなの生活展」を見学しました。昨年に続き新型コロナのためロビーでの展示のみとなりました。

20211009seikatu.jpg

東京都交通運輸産業労働組合協議会が10月9日の「トラックの日」にちなんだキャンペーンをコロナのため2年ぶりに行い、都議会立憲民主党の交通政策調査会の会長として招かれ集会で挨拶しました。

20211009kouun.jpg

みたか難病倶楽部が「みたかのば」で開催した「難病カフェ こまったゾウ」に参加しました。新川の勝淵神社の例大祭がコロナウイルス終息祈願大祭として式典だけ行われたため宵宮を訪問しました。新川中原住民協議会の文化部会が開催した音楽サロン「タンゴの夕べ」を鑑賞しました。

20211009katubuchi.jpg

20211009sinnaka.jpg

都議会財政委員会でコロナ禍における都財政を議論しました

  • 2021/10/08 22:50

金曜日の朝は三鷹駅での演説を山花郁夫衆議院議員、谷口としや市議会議員、岩見大三市議会議員とともに行いました。また、立憲民主党東京都第22区総支部の会議に出席し冒頭挨拶しました。

20211007mitaka4.jpg

20211007mitaka.jpg

20211007mitaka3.jpg

20211007mitaka2.jpg

都議会財政委員会で議案の審議と東京都年次財務報告書への質問をしました。都財政もコロナ禍で厳しい状況にありますが、第6波への備えをするため積極的な財政出動をする必要があります。そのための財源確保のために常なる検証を行い無駄を削減しより効果のある施策を行うことを求めました。コロナ後の都政については、再びコロナ前の財務体質に戻せるよう引き締めを図りつつ、厳しい状況にある人に手厚く支援し格差を是正することの必要性も求めました。

https://nakamura-hiroshi.net/answer/view/228

DSC_0328.JPG

DSC_0323.JPG

DSC_0339.JPG

DSC_0348.JPG

野崎八幡神社薬師殿で毎年10月8日夜9時に行われる「団子まき」に参加しました。江戸時代から続く伝統行事として三鷹市初の登録無形民俗文化財に指定されています。通常は団子をまくのですが昨年に続き新型コロナのため袋に入れて一人づづ配りました。

20211008dango.jpg

20211008dango2.jpg

20211008dango3.jpg

20211008dango4.jpg

ユーティリティ

<< 2025年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed