都議会の本会議で一般質問が行われました
- 2021/02/25 22:44
> 活動日誌
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭都政報告を行いました。感染予防対策としてマイクで話をせず、ICレコーダーに録音した音声を流しながら広報紙を配布しました。
都議会の広報番組がテレビ東京で放映されました。「特別番組 都民のいのちを守る!令和3年度予算 東京都議会各会派幹事長にきく」で立憲民主党の幹事長として出演し、定例会の焦点などについて討論しました。
都議会本会議が開かれ都議会立憲民主党を代表して小池知事に代表質問を行いました。新型コロナ対策を中心に質問しましたが、都の長期計画、生活保護、震災対策、オリンピック、ジェンダー平等なども質問しました。コロナ対策では、とりわけワクチンについては多くの方が関心を持っているのでより丁寧な説明を求めました。また、医療体制や保健所の体制拡充についても質問しました。
以下は質問の全文です(答弁は後日掲載)
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭都政報告を行いました。感染予防対策としてマイクで話をせず、ICレコーダーに録音した音声を流しながら広報紙を配布しました。
東京都行政書士会武鷹支部が三鷹市役所ロビーで開催した相談会を見学しました。
都議会で立憲民主党の政務調査会に参加し、明後日24日(水)21時38分頃から小池都知事に行う代表質問について協議しました。
毎週発行しているメールニュース652号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
朝、毎月定例で行っている京王井の頭線井の頭公園駅での街頭都政報告を行いました。感染予防対策としてマイクで話をせず、ICレコーダーに録音した音声を流しながら広報紙を配布しました。
都議会の広報番組として、テレビ東京の番組に幹事長として出演するためスタジオで収録しました。「特別番組 都民のいのちを守る!令和3年度予算 東京都議会各会派幹事長にきく」として2月24日(水)10:00-10:50に放映されます。令和3年第1回定例会にあたり、各会派の幹事長が今定例会の焦点などについて討論します。通常は円卓を囲んでの討論ですが、新型コロナのため、広いスタジオで離れた席に座り収録しました。
詳細についてはこちらをご覧ください。
https://www.gikai.metro.tokyo.jp/tv/tvtokyo-2.html
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での街頭都政報告を行いました。感染予防対策としてマイクで話をせず、ICレコーダーに録音した音声を流しながら広報紙を配布しました。昨日の三鷹市での新型コロナの感染者は1月1日以来の0人でしたが、まだまだ緩むことなく対応が必要です。
都議会定例会が開会し、小池都知事から来年度の施政方針について述べられ、予算案や条例案等、100議案が提案されました。来年度の都政全般の方針ですが、昨日発表される予定の補正予算の発表が明日に延びたため、新型コロナ対策は物足りなさを感じました。また、警視総監、監査委員、包括外部監査人からも発言があり散会しました。方針を受け、来週から代表質問など論戦が始まります。
朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での街頭都政報告を行いました。感染予防対策としてマイクで話をせず、ICレコーダーに録音した音声を流しながら広報紙を配布しました。多くの方が広報紙を受け取っていただきました。
都議会で翌日から始まる都議会定例会に向けての打ち合わせ、マスコミの対応、都民からの相談について都との協議、都に対する政策提言などを行いました。また、電話で相談を受けた方のところへ行き現地を見てお話したり、事務所に来訪された都民からの相談を受けました。夜は、都議会レポートの作成を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策に関して東京都出産応援事業について都議会立憲民主党として知事宛に要請書を提出しました。福祉保健局の担当の梶原副知事に手渡しました。都は来年度予算案で出産応援事業として子ども一人当たり10万円分の育児用品や子育て支援サービスを配布するとしましたが、対象が来年、再来年度に出生した子どもに限定されているため、コロナ禍で出生した子どもすべてにさかのぼって支給対象とするべきことを求めました。
→要請書の全文はこちら
https://nakamura-hiroshi.net/news/view/418