都が調布市にある味の素スタジアム隣に多摩地域のスポーツ拠点として設立した武蔵野の森総合スポーツプラザのオープニングイベントに谷口市議とともに参列しました。知事、大臣の挨拶の後、開業宣言がされ、各種イベントが行われました。調布基地跡地は三鷹市、調布市、府中市に位置し、都の施設整備に際しては地元3市と協議をしてきました。オリンピックの施設見直しにより、バドミントン、近代五種のフェンシング、パラリンピックの車いすバスケットボールに使用されます。

市民グループが上連雀新道北地区公会堂で開催した「干し柿プロジェクト」に岩見市議とともに参加しました。地域で取れた柿を干し柿にして地域のご高齢の方に食べていただいていました。大変甘く懐かしい味で、地域のご高齢の多くの方がチラシを見て干し柿を取りに来て、嬉しそうに食べていました。

市内各地で障がい者関連の取り組みが行われ参加しました。三鷹市心のバリアフリー推進事業「みえないカベをみつめる講演とミュージカル」に出席しました。三鷹市が主催し、企画運営は一般社団法人発達障がいファミリーサポートMarbleが行い、発達障がいの子どもを持つ親自らがキャラバン隊をつくって啓発活動を行いました。また、知的障がい者を支援する社会福祉法人はなゆめの施設公開に際して、下連雀地区のワークセンターゆめ、ワークセンタータートルステップ、わたしたちのいえかごめかごめを訪問し、作業の様子を拝見させて頂きました。次いで、三鷹市障がい者の権利を守る会の定期会合がボランテァイセンターで開催され出席しました。


三鷹中央通り商店会と東京むさし農業協同組合三鷹支店が開催した「三鷹野菜ごちフェス2017」に参加している12店のうち、中華料理店の餃子菜館に行きました。三鷹産野菜を使った「三鷹野菜タンメン」をいただきました。10日間限定のイベントでしたが、身近な農地でとれた野菜が身近な飲食店で食べられることは大変ありがたい企画です。
三鷹市市民文化祭の吟詠剣詩舞大会が芸術文化センターで開催され出席しました。同センターで開催された、フラワーアレジメント展、第6回山崎昇個展も鑑賞しました。
三鷹市社会福祉協議会と東京都福祉人材センターが市民協働センターで開催した「福祉のしごと相談・面接会」を石原市議と見学しました。30事業者が参加しましたが、40名ほどの参加しかなかったとのことでした。福祉の仕事の人材難をあらためて感じ、賃金向上や待遇改善のための行政の取り組みが必要です。

事務所のある三鷹本町会の忘年会兼祭礼の鉢洗いに出席しました。神輿をかつぐ若手が大勢出席しにぎやかな会でした。
愛知県立一宮西高等学校の東京同窓会が新宿で開かれ出席しました。平成2年卒の24期になりますが、1期目の大先輩や、愛知県から先生も駆けつけていただき、にぎやかに行いました。