> 活動日誌 編集

2016/10/13(木)

  • 2016/10/13 00:11

朝、隔週木曜日に行う京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。今日で定例会は閉会しますが、民進党の提案で特別委員会を設置し豊洲市場問題を審議することなどお話ししました。

都議会定例会最終日にあたり本会議が開会されました。冒頭、議長から、本会議場での質問に代わり行う文書質問「高齢者施策について」が正式に都に提出されたことが報告されました。定例会では高齢者の課題の質疑が少なかったため質問しました。次回定例会初日に答弁がされます。

議案に対する各会派からの討論が順次行われ、都議会民進党を代表して登壇し議案についての意見を述べました。保育園待機児童解消の126億円の補正予算、知事給与の半減の条例など知事提出の全32議案(予算案1件、条例案11件、契約案10件、事件案6件、専決2件、人事案2件)が可決しました。

161013nakamura1.jpg

161013nakamura2.jpg

常任委員会の選任が行われ、新たに総務委員会の所属になりました。議員は必ずどこかの常任委員会に所属しますが、都議会ではその任期が1年になっています。この1年間は都市整備委員会に所属し委員長を務めました。総務委員会は、政策企画局、総務局、青少年・治安対策本部、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員の6部門を所管する重要な委員会です。

豊洲市場移転問題特別委員会の設置について提出者として名を連ね、全会一致で可決しました。本会議終了後に委員会が開会され、互選により理事に選任されました。閉会後も引き続き真相究明と食の安全の確保に向け審議をしていきます。

議員提出の意見書3件「私学振興に関する意見書」 「次期介護保険制度改正における福祉用具貸与等の給付の見直しに関する意見書」 「『パリ協定』の早期批准に関する意見書」について提出者として名を連ね、全会一致で可決されました。

議案の採決後、閉会しました。都議会民進党の幹事長から談話が発表されました。

超党派の議員で構成する東京都議会日中友好議員連盟の役員会に出席しました。

今定例会で東京都教育委員会委員への選任を同意した元三鷹市教育委員長の秋山千枝子氏が挨拶に来られ応対しました。

同日、都から、民進党から資料要求したものの黒塗りで提出されていた資料について、黒塗りをなくした資料が、突然、中央卸売市場のホームページに公開されました。委員会で求めていたことによるものだが、委員会が終わり定例会の閉会日に公開して審議をさせない姿勢は変わっていない。

2016/10/12(水)

  • 2016/10/12 00:11

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。豊洲市場、オリンピックの課題等をお話しをしました。報道でも注目されているため、多くの方から声をかけていただきました。

都議会の議会運営委員会が開会され、控室で待機しました。明日で定例会は閉会のため、豊洲市場問題を集中的に議論するために特別委員会の設置を民進党から提案しました。委員会は夜遅くまでかかりましたが、明日の本議会で設置が決まる見通しです。

2016/10/11(火)

  • 2016/10/11 22:09

朝、隔週火曜日の京王線仙川駅での演説を行いました。先週の都議会での議論、とりわけ豊洲市場問題についてお話しをしました。

三鷹市立第六小学校の運動会を見学しました。土、日と雨で2日順延されましたが、多くの保護者も来場していました。肌寒い中でしたが子どもたちは元気に走ったり踊ったりしていました。

衆議院議員補欠選挙が、小池氏の知事選出馬により東京第10区(豊島区、練馬区の一部)で今日から始まりました。民進党公認の鈴木ようすけ候補の出陣式に蓮舫代表はじめ多くの人が集まりました。政治を変えるべく力強く訴える姿に聴衆から大きな拍手が起こりました。

20161011hosen.jpg

議会局に今日締め切りの文書質問を提出し、明日の議会運営委員会を経て都に正式に提出されます。都議会では時間に限りがあるため本会議場で全員質問できないため機会を保障するため文書で質問を提出できます。一般質問を行わないときは基本的にその機会を活かして質問を提出しています。

都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会を傍聴しました。

14日から始まる決算審査特別委員会に提出される議案について議会局から局の決算について説明を受けました。また、都教育庁から報告を受けました。

毎週発行しているメールニュース452号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

2016/10/10(月・祝)

  • 2016/10/10 18:43

私立双葉幼稚園の運動会が井口小学校の校庭で行われ見学しました。昨日の雨で順延されましたが園児たちは元気よく走り回っていました。

三鷹武蔵野地区のタクシー会社の労働組合によるバーベキュー大会が三鷹市農業公園で開催され、山花元代議士、高谷市議とともに参加しました。地域の交通状況など貴重なご意見を頂くことができました。

井の頭にある明星学園小中学校で開催された「明星バザー」を見学しました。保護者や同窓会による模擬店や演奏などが行われ、近隣からも多くの人が集まりにぎわっていました。

2016/10/09(日)

  • 2016/10/09 22:16

市役所で開催された「みたかスポーツフェスティバル」に参加しました。最初は雨のため南浦小学校の鼓笛隊の演奏、続いて元オリンピック女子ソフトボール日本代表監督の宇津木妙子氏らのトークショーが行われました。第一、第二体育館、第一中学校の体育館では催しが行われ多くの方がスポーツの秋を楽しんでいました。

20161009sports.jpg

三鷹市総合保健センターで開催された「ケンコウデスカ?デー」を見学しました。体験コーナーで健康に関する知識を楽しく学べるようになっています。

深大寺にある三鷹市高齢者センターけやき苑での地域サービスデーを見学しました。テーマを「認知症になっても自分らしく~私たちができること~」として体験コーナーや地域のボランティアによる模擬店が行われました。

2016/10/08(土)

  • 2016/10/08 08:27

三鷹市買物支援事業として連雀通り商店会が開催する「連じゃく朝市」を見学しました。あわせて都道連雀通りの拡幅に伴う住民によるまちづくり協議会が開催した「連雀通りまちづくり情報コーナー」の展示がされ見学しました。

三鷹市老人クラブ連合会が三鷹市公会堂で開催した第41回芸能大会に出席し、式典で来賓として祝辞を述べました。どじょうすくい踊りなど、ご長寿の方々の元気な姿を拝見させていただきました。

三鷹市、三鷹警察署が市民協働センターで開催した第19回中学生意見発表会に参加しました。市立の全7中学校から代表1名参加し堂々とした意見発表を行いました。

20161008chugakusei.jpg
今年4月に八王子から下連雀に移転して来た杏林大学井の頭キャンパスで初めて開催された学園祭を見学しました。活気にあふれていました。

三鷹市立第七小学校のオヤジの会が開催した防災キャンプを見学しました。父親たちが地域の方々と協力して、子どもたちと学校に泊まって防災の知識を学びます。

新川の勝渕神社の例大祭を見学しました。昼間は雨が降って大変でしたが、夕方にはやみ、多くの方々でにぎわっていました。

野崎八幡神社で毎年10月8日行われる「団子まき」に参加しました。江戸時代から続き珍しい行事で三鷹市初の登録無形民俗文化財に指定されています。約7千個の団子が一斉に配られますが多くの方が押し寄せわずか数分で配り終えました。

20161008dangomaki.jpg

2016/10/07(金)

  • 2016/10/07 01:03

朝、毎週金曜日の三鷹駅での街頭演説を行いました。昨日の都議会での豊洲市場問題についての質問などを話しました。

都と消費者団体に東京都消費者月間事業「くらしフェスタ東京」が新宿駅西口広場で開催され見学しました。「暮らし」「環境」「食」「安全対策」「消費者被害防止」のテーマでパネル展示などが行われました。

都議会都市整備委員会を委員長として議事運営しました。知事から提案された所管の議案と都民からの請願について採決を行いました。この定例会の最終日に1年間の委員長の任期が終わるため、退任の挨拶を述べました。

都議会経済・港湾委員会で豊洲市場問題についての集中審議が昨日に続き行われ傍聴しました。 民進党からは石毛議員が質問を行い盛り土問題について質問しました。これだけ世間を騒がせても都からは誠実な回答がなく特別委員会の設を主張しました。

2016/10/06(木)

  • 2016/10/06 11:22

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で街頭宣伝活動を行いました。中央線の駅に比べると利用される方は少ない駅ですが、多くの方にチラシを受け取っていただきました。

都庁で東京都行政書士会と都が共催した「暮らしと事業の無料相談会」を訪れ会長、副会長らと挨拶しました。マスコットキャラクターの「ユキマサ(行政)くん」もPRのお手伝いをしていました。

都議会都市整備委員会を委員長として議事運営しました。知事から提案された所管の議案と都民からの請願について質疑を行いました。

都議会経済・港湾委員会で豊洲市場問題についての集中審議が行われています 。夜9時前から民進党の浅野議員の質問が始まりました。盛り土問題、土壌汚染問題について鋭く切り込みました。委員会は10時半過ぎにようやく終わりました。明日は石毛議員が質問の予定です。

2016/10/05(水)

  • 2016/10/05 11:36

朝、毎週水曜日の武蔵境での演説を行いました。昨日の都議会での代表質問での民進党の質問の内容を報告しました。

都議会民進党の豊洲市場移転問題プロジェクトチームに出席しました。盛り土、土壌汚染などの問題について今後の対応を協議しました。会議の冒頭、多くの報道陣が駆けつけました。

20161005toyosuptsmall.jpg

都議会本会議で一般質問が行われ16人から質問があり、都議会民進党からは中山議員が市場移転問題、都政改革等を質問しました。議案の審査では、都教育委員会委員として元三鷹市教育委員長の秋山千枝子氏が全会一致で可決されました。本会議後、昨年度の決算審査特別委員会が開かれ理事、第一分科会の副委員長に選任されました。

 
 

2016/10/04(火)

  • 2016/10/04 00:55

都議会民進党の役員会、総会に出席しました。

都議会本会議が開会され各会派の代表質問が行われました。都議会民進党からは尾崎幹事長が質問に立ち、豊洲市場、オリンピック、待機児童解消など5項目26問、小池知事等に質問しました。都政の重要課題について真摯な議論を行い、都政改革を進めます。

20161004daiho5small.jpg

20161004daiho2small.jpg

毎週発行しているメールニュース451号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。  

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed