> 活動日誌 編集

2016/05/27(金)

  • 2016/05/27 07:05

朝、毎週金曜日の三鷹駅の演説を岩見市議と行いました。雨が降っていましたが、知事の問題について民進党としても調査チームをつくって追及していくことなどお話をし、多くの方々に広報紙を受け取っていただきました。

「『東京都女性活躍推進白書』を語る東京シンポジウム」に超党派で構成する東京都男女共同参画社会推進議員連盟の幹事として出席しました。また、民進党都連男女共同参画委員会の視察のプログラムの一つとして多くの市区議会議員とともに参加しました。


都議会民進党の議員総会に出席、6月1日から始まる都議会定例会における対応について協議しました。とりわけ、舛添知事の疑惑については西沢政務調査会副会長を座長にした「調査チーム」を設置し追及することにしました。

東京都議会都市整備委員会を委員長として開催しました。冒頭、熊本地震への黙祷を捧げました。6月1日から始まる都議会定例会において都市整備局関係3件の説明、都民からの陳情4件の審査、報告事項として都市計画審議会の審議事項について質疑を行いました。都が力を入れる港区青山三丁目の都営住宅建て替えに伴う再開発、神宮外苑の整備など重要案件について議論されました。

三鷹市商店会連合会通常総会後の懇親会が三鷹商工会館で開催され出席しました。各商店会が各地でイベントを開催しまちのにぎわいの創出に努めています。

また、同日、都議会民進党から都議会のあり方検討会の座長報告について(抗議声明)を提出しました。

2016/05/26(木)

  • 2016/05/26 23:11

朝、京王井の頭線井の頭公園駅で演説を行いました。

三鷹駅前コミュニティセンターで市民グループ「活躍きっかけ隊」が開催した「サロンきっかけ」おしゃべり会に参加しました。

都議会で翌日の都市整備委員会の運営について議会局と協議しました。また、総務局、警視庁、都市整備局と打ち合わせを行いました。なお、民進党として舛添知事の諸問題について「調査チーム」を立ち上げることになりました。

三鷹産業プラザで順次開催された東京都三鷹食品衛生協会、三鷹市管工事業協同組合の総会後の懇親会に出席しました。地域の事業者の方々の取り組みを伺う機会となりました。

2016/05/25(水)

  • 2016/05/25 21:07

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。6月1日から始まる都議会定例会について、知事の問題で多くの方が関心をもたれているので、いつもより多くの声をかけていただきます。

都議会定例会が6月1日から招集され、知事から提出議案が送付されました。

都議会民進党の政策調査会に出席し今後の対応の協議に参加しました。

都議会オリンピック・パラリンピック等推進対策特別委員会を傍聴しました。

武蔵野青色申告会の定期総会が武蔵境駅近くのスイングホールで開催され会員として出席しました。中小事業者が税への理解を深めるため活発に活動しています。

「中村ひろしを支える会」の役員会に出席しました。

2016/05/24(火)

  • 2016/05/24 06:04
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での演説を石原市議と行いました。

都議会に行き、来訪された東京行政書士政治連盟の方々と行政との話し合いに同席しました。

NPO法人みたか街かど自立センターが毎月行っているガレージセールを訪問しました。

三鷹市遺族会の総会にあたり会場の連雀コミュニティセンターを訪問しました。次の予定のため、総会前にご挨拶をして失礼しました。

立川市にある農林水産省の旧立川政府倉庫を都議会民進党として視察しました。東京全域を見据えた災害用備蓄倉庫として活用するため、6月の都議会に土地と建物を52億円で購入する議案 が提案されるため調査しました。次いで近隣にある東京都立川地域防災センターを見学、災害時の多摩地域の拠点施設として活用されます。

 

 
 三鷹市美術ギャラリーで開催された第26回桃林会墨彩画展、第6回七墨会水墨画展を鑑賞しました。市民の方々が描かれた力作を拝見させていただきました。

毎週発行しているメールニュース434号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。 

2016/05/23(月)

  • 2016/05/23 22:29

朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を行いました。6月1日から始まる都議会についてお話をしましたが、特に週末も知事の問題については行く先々で話がでましたので、それも含めてお話しました。

東京都都市計画審議会の事前説明会に出席しました。付議案件の説明を受け今後の審議会に向けて調査を行います。

都議会民進党の全員協議会に出席し定例会の対応について協議しました。

都市整備局、環境局から報告を受けました。

武蔵野法人会公益事業委員会が開催した異業種交流会に出席しました。保険会社3社から保険に関するミニ研修も行われ、熊本地震への対応についてもお話がありました。

NPO法人みたか都市観光協会の通常総会に出席しました。「『市民みんなが観光大使』住んでよし訪れてよしのまち三鷹」を掲げています。三鷹らしく市民参加で観光振興が図られています。

2016/05/22(日)

  • 2016/05/22 23:00
朝、北多摩建設産業労働組合の潮干狩りの出発に際して見送りをしました。
 
毎月定例で行っている都政報告会を三鷹市市民協働センターで開催しました。小川敏夫参議院議員、山花元衆議院議員、谷口市議、岩見市議、石原市議も参加しました。前回の都議会の報告の後、舛添知事の問題について説明をし、多くの意見をいただきました。多くの方にご参加いただき関心の高さを痛切に感じました。
 
 
 
ボーイスカウト三鷹第一団が三鷹市連雀中央公園で開催した「スカウトまつり」を見学しました。少子化にも関わらず広報の充実により入会が増えているそうです。本日も晴天にめぐまれ多くの人でにぎわっていました。
 
三鷹市吟詠連盟創立60周年記念吟詠剣詩舞大会が三鷹市公会堂で開かれました。式典で祝辞を述べた後、構成 吟「良寛と子供たち」が行われ、吟、詩舞、シンセサイザー、映像が組み合わさった特別番組を鑑賞しました。伝統文化ですが新たな取り組みも行われています。
 
三鷹中央通り商店会が毎月開催している「三鷹・日曜おもてなし散歩道 M-マルシェ」を見学しました。熊本・大分地震のチャリティー―朗読ライブ、阿波踊り教室、青空のど自慢などが行われにぎわっていました。
 
NPO法人中国帰国者の会の理事会を開会しました。
 

2016/05/21(土)

  • 2016/05/21 23:02

大沢にある三鷹市立第七中学校の運動会を見学しました。市内小中学校で今年最初の運動会です。3年生になると走りに迫力があります。

三鷹市芸術文化センターで開催された「縁のキルト展」、三鷹市美術ギャラリーで開催された「16アトリエ・フラン研究科展」を鑑賞しました。市民による芸術文化活動が盛んに行われています。

新宿文化センターで電機連合が開催した「矢田わか子 中央政策フォーラム」に参加しました。民進党参議院比例区第8総支部長も務める矢田わか子氏から力強い決意が述べられました。会場には蓮舫参議院議員、小川敏夫参議院議員も参加しました。


 

事務所として会員になっている三鷹本町会の定時総会が三鷹駅前地区公会堂で開催され出席しました。役員初め皆様の協力で秋のお祭りや、おもちつき、歳末警戒等の行事を行い活発に活動しています。

都政の情報紙「都政新報」に18日に開催された東京都都市計画審議会で行った質問について掲載されました。都が策定中の「2040年代の東京の都市像とその実現に向けた道筋」の中間のまとめについて多摩地域の産業振興の質問が取り上げられました。


2016/05/20(金)

  • 2016/05/20 09:17

朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を行いました。都政について説明し、また、都政報告会・意見交換会を明後日22日(日)10時から三鷹市市民協働センターで行うこともお話ししました。ぜひご来場ください。

都議会民進党交通政策調査会の活動として東京交通運輸労働組合協議会との物流政策についての会議に出席しました。実際に運輸に関わる方々から交通事情についてのお話を聴くことができ今後の政策に活かしていきます。

厚生労働省からの委託で運営される中国帰国者交流・支援センターを訪問しました。

都議会で打ち合わせを行いました。

三鷹市消費者活動センターで開催された連合東京多摩東部第一地区協議会の幹事会に出席しました。

都議会民進党政策調査会の視察として、多摩市の企業「キャリア・マム」を訪問しました。東京都女性活躍推進大賞を受賞した堤香苗代表取締役からお話を伺いました。仕事も家庭も大切にした女性にテレワークやワークシェアの新しい働き方を提案しています。


三鷹商工会四部会合同懇親会に来賓として招かれ祝辞を述べました。地域の商工業の振興は大変重要な課題です。

 

同日、都議会民進党の尾崎幹事長から「知事の説明責任について」とする談話を発表しました。内容は以下の通りです。

「本日、定例記者会見において、舛添知事が、政治資金の問題などについて、弁護士など第三者に厳しく調査させる旨の説明があった。

 私たち都議会民進党は、先週5月13日の定例会見前にも、政治資金や危機管理上の課題などを含めた4項目の要望を行い、舛添知事が説明責任を果たすよう求めてきたが、本日の説明も含めて、舛添知事が説明責任を果たしたとは到底言えず、都民の不審はますます高まっている。

 弁護士など第三者に厳しく調査させると表明した以上、舛添知事においては、一刻も早く、調査報告書を示し、自らの言葉で、議会・都民への説明責任を果たされることを強く求めるものである。

 6月1日から始まる東京都議会では、所信表明において、舛添知事からも説明がなされると思うが、私たち都議会民進党も、代表質問などにおいて、この問題を厳しく追及していく考えである。」

2016/05/19(木)

  • 2016/05/19 22:31

朝、隔週木曜日の京王線つつじヶ丘駅での演説を行いました。知事の問題、次回都議会定例会に向けての取り組みなどを話しました。

東京都立調布特別支援学校の視察を民進党の議員で行いました。三鷹市、調布市、狛江市の知的障がいのある小中学生が通っています。説明を受け授業の様子を拝見させていただきましたが、「新たな『調布ブランド』の創造」としてめざす学校像や教育目標を立て意欲的に取り組んでいました。


 

連合東京多摩東部第一地区協議会が行った労働組合の日&クラシノソコアゲの街頭宣伝活動が武蔵小金井駅で行われ参加しました。勤労者の雇用の安定と賃金の向上への取り組みが重要と訴えました。


新宿駅西口で東京都商工会連合会と西武信用金庫が開催した第10回東京発!物産・逸品見本市を訪問しました。三鷹商工会もブースを出し、三鷹のおみやげ認定商品「TAKA-1(たかわん)」を販売していました。

都議会で総務局、都市整備局と打ち合わせを行いました。

民進党東京都総支部連合会の区市町村議員団会議設立総会に際して行われた研修研修会、情報交換会に出席しました。

本日、民進党の新ロゴマークが発表されました。


2016/05/18(水)

  • 2016/05/18 22:04

朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を行いました。昨日の強雨とは変わって素晴らしい天気になりました。 

都議会の常任・特別委員長会議に都市整備委員会を代表して出席しました。副知事から提出議案の説明を受けた後、付託する委員会を決定しました。その後、都議会民進党の政策調査会に出席し、今後の取り組みについて協議しました。

東京都都市計画審議会に議会選出の委員として出席しました。策定中の「2040年代の東京の都市像とその実現に向けた道筋について」について議論しました。多様な所得階層にとって住みやすい都市づくり、多摩地域の産業振興、急斜面地の開発抑制などについて質問しました。

 → 質問内容 http://nakamurahiroshi.jpn.org/news/view/112

三鷹消防署協働団体である三鷹危険物安全会、三鷹防火管理研究会、三鷹防火防災協会の三会合同懇親会に出席しました。火を消す以前に、火を出さないための活動をしていただいています。

夜、参議院議員選挙についての会議に出席しました。

ユーティリティ

<< 2025年07月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

過去ログ

Feed