JA東京むさし三鷹地区青壮年部の定期総会に出席
- 2019/04/05 19:23
> 活動日誌
![]()
朝、京王井の頭線井の頭公園駅で谷口としや市議会議員と街頭演説を行い都政、市政の報告をしました。普段は近隣の法政中高生や明星小中高生でにぎやかですが、春休みのため静かな朝でした。駅の目の前のコンビニでは井の頭公園での花見客向けの商品が用意されていました。
岩見大三市議会議員の後援会の事務所を訪問しました。また、岩見市議が三鷹駅で行った街頭演説会に参加しました。日頃から駅や各地で演説を行っているため、多くの方が広報紙を手に取っていただきました。
谷口としや市議会議員の後援会で開設準備中の事務所を訪問し打ち合わせをしました。その後、市内各地を谷口市議の政策が掲載された三鷹民主緑風会の広報紙を配布しました。途中、三鷹市の旧環境センター跡地の新川暫定広場の近くを通ったので立ち寄りました。3月末にごみ焼却跡地を広場や球技場を整備したものです。
高谷真一朗市議会議員の後援会の事務所開きに出席しました。これまで市議会を5期務めた実績から多くの方が来場され熱気であふれていました。新たな拠点を得て、さらに地域での活動が盛んになることが期待されます。
朝、毎週水曜日の武蔵境駅での演説を谷口としや市議会議員、石原ひさし市議会議員とともに行いました。まだ先週のことですが昨年度末の定例議会の報告をし、今年度の予算成立に向けて市民の皆様からいただいたご意見を反映させてきたことなどお話ししました。
朝の駅での演説後、石原ひさし市議会議員の政策が掲載された国民民主党の広報紙を配布しました。
都議会に行き、新任局長の挨拶の応対、他会派との協議、都民からの相談の対応、警視庁から報告を受けるなどしました。毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」で、厚生労働省は4月2日から8日を「発達障害啓発週間」として自閉症等の発達障がいを啓発する活動を行っています。都庁でもこの期間中、ブルーにライトアップされています。
夕方、元都議会議長の田中良杉並区長の後援会の集いに出席しました。
夜、三鷹に戻って、三鷹駅での石原ひさし市議会議員の広報活動に参加しました。昼間はようやく暖かくなってきましたが夜はまだ底冷えのする日々が続いています。
また、メールニュース560号を発行しました( → 購読の申し込みはメールニュースのページをご覧ください)。
朝、毎週月曜日の吉祥寺駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。都議会も市議会も本日から始まる新年度の議論を年度末まで行ってきました。今後は適切に使われるどうかを議会の立場からチェックをしていきます。
事務所に来訪された三鷹消防署の幹部の応対をしました。都議会では新任の局幹部の来訪を受け応対しました。新年度のスタートにあたりさまざま動きがあります。都民からの相談について対応しました。三鷹駅近くの玉川上水沿いの桜も満開でした。
夜、三鷹駅で石原ひさし市議会議員と広報紙を配りました。新年度の初日に仕事で遅い方や、歓迎会の方など帰宅の方々に政策を訴えました。4月にしては寒風吹きすさぶ中でしたが、多くの方が声をかけていただいたり、手に取っていただきました。
三鷹市ソフトテニス連盟の定時総会が井口コミュニティセンターで開催され顧問として出席しました。年間通じて多くの大会や講習会があり、役員の皆様には自分のプレイをしながら連盟の運営をされ敬意を表します。都もオリンピックを機にスポーツを行う人の割合を増やすことを目指していますが、各地域でのこうした活動が重要です。
合気道新川塾が三鷹市総合スポーツセンターで開催した演武発表会を見学しました。小学生による演武の発表があり、一年間の稽古の成果が披露されました。明日からは全員一学年上がるので一層の上達を期待します。
三鷹市消防団第五分団の新消防ポンプ車披露祝賀会に元分団長の谷口としや市議とともに出席しました。仕事を持ちながら地域の安全を守るために活動していただいているので、火災や災害がない方がよいのですが、新たなポンプ車でより一層の活躍を期待します。
三鷹市遺族会の春の慰霊祭が下連雀の禅林寺で行われ参列しました。境内には慰霊碑も建っています。先の大戦で多くの尊い命が失われ、あらためて平和の大切さを誓いあいました。
子育て支援活動を行うWithbabyが産業プラザで開催した「地域で楽しむファミリーイベント」を見学しました。市民や企業がブースを出展し、多くの親子が来場し週末のひと時を楽しんでいました。
石原ひさし市議会議員の後援会の事務所開きに出席しました。三鷹駅近くのさくら通り沿いに事務所を構え、多くの方が来場し激励しました。これまでともに活動し、これからもまだまだ活躍してもらえるよう激励の挨拶をしました。
三鷹青年会議所が市民協働センターで開催した三鷹市長公開討論会を聴きました。
毎月定例会で開催しているタウンミーティングを牟礼西地区公会堂で谷口としや市議会議員とともに開催しました。今月末まで開かれた都議会、市議会の定例会における重要な政策などを紹介しました。雨が降りそうな肌寒い天候にも関わらずご来場いただき、消防、学校、震災対策等のご質問、ご意見を頂きました。いただいたご意見は議会での活動に活かしていきます。

三鷹図書館で市と市民が協働で開催した「春のガーデンカフェ」を見学しました。桜の咲く庭で、飲食物の販売や古本市等が行われていました。館内では本の修理実演も行われていました。
三鷹市立小・中一貫教育校の三鷹中央学園のコミュニティスクール委員会が開催した第10回ソフトバレーボール卒業進級記念大会を見学しました。第四中、第三小、第七小の児童生徒、教員も参加し、4月から新たな進路、学年に向けて地域をあげて盛り上げています。
NPO法人アンリミテッド(知的障害者支援の会)が三鷹市等の後援で武蔵野市民文化会館で開催した第20回チャリティー・コンサート~障がい者との共生、交流を目指すチャリティバレエ発表会~を鑑賞しました。文化活動が福祉に役に立てるようにと開催されたものです。
オリンピック・パラリンピックフラッグツアーファイナルイベントが東京駅丸の内中央広場で開催され参列しました。大会500日前を記念し、都内62市区町村、47都道府県を巡った旗が東京に戻ってきたのを祝して開催されました。ゲストのTOKIOが旗を持って入場し、都知事、担当大臣が旗を振りました。競技のデモンストレーションも行われました。都議会も議員連盟としてブースを出しパラリンピックへの理解を求めました。
朝、毎週金曜日の三鷹駅での演説を谷口としや市議、石原ひさし市議とともに行いました。火曜日までの市議会の報告と、昨日閉会した都議会の報告をしました。都では児童虐待防止条例が可決しました。また、明日10時から牟礼西地区公会堂で谷口市議と報告会を行うこともお知らせしました。
田町駅近くにある連合東京を訪問し昨日閉会した都議会定例会について報告しました。また、国会近くの国民民主党本部で打ち合わせを行いました。都議会に行き、都民からの相談に対応したり、異動の職員の挨拶を受けたりしました。次いで、NPO法人中国帰国者の会の理事会に出席し、今後の活動について協議しました。
清原けい子三鷹市長を励ます会が三鷹産業プラザで開催され出席ました。これまでの市政への高い評価から、年度末のあわただしい夕方にも関わらず、多くの市民や党派を超えた市議会議員が参加していました。