八王子市立高尾山学園を訪問しました。
- 2024/07/16 22:45
朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている街頭演説を行いました。
都議会で打ち合わせを行いました。
八王子市立高尾山学園を訪問しました。校長先生から不登校の小学生、中学生への教育活動についてお話を伺い、学校を見学しました。
電車やバスの運転手等の労働組合である私鉄関東東京ブロックが八王子駅で行った公共交通利用促進キャンペーンに参加しました。
> 活動日誌
朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている街頭演説を行いました。
都議会で打ち合わせを行いました。
八王子市立高尾山学園を訪問しました。校長先生から不登校の小学生、中学生への教育活動についてお話を伺い、学校を見学しました。
電車やバスの運転手等の労働組合である私鉄関東東京ブロックが八王子駅で行った公共交通利用促進キャンペーンに参加しました。
三鷹市等が主催し三鷹市剣道連盟が主管した三鷹市種目別ジュニアスポーツ大会剣道競技が総合スポーツセンターで開催され、開会式で祝辞を述べ観戦しました。
昨日に続き同センターで都、都体育協会、市体育協会が主催し三鷹市ソフトテニス連盟が行ったジュニア育成ソフトテニス強化講習会を連盟の顧問として見学しました。
認知症の方々を支援する「おれんじドア三鷹」が新川三丁目地区公会堂で開催したミーティングに参加しました。また、三鷹市社会福祉協議会が新川宿地区公会堂で開催した「男のサロン」を見学しました。
新川の DIY store で開催された「こどもみこし祭り in TLS通り」、三鷹台男児自治会が開催した「親子であつまれ!みたかだい団地カフェ『夏広場』」を見学しました。
都議会が提供する番組「TOKYOほっと情報」に出演しました。テレビ東京の東京都議会の委員会活動を紹介する番組です。今回は、中村が所属している公営企業委員会も紹介され、取り組みついて1分ほど話しました。
朝、三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
都、都体育協会、市体育協会が主催し三鷹市ソフトテニス連盟が総合スポーツセンターで行ったジュニア育成ソフトテニス強化講習会を連盟の顧問として見学しました。
毎週末に岩見大三市議会議員が市内各地の交差点等で行う街頭演説活動に参加し、都政市政報告をしました。
蓮舫候補を支援する東京都第22区地区選対の選対解散式が調布で行われ出席しました。
下連雀若葉会が東京都の町会・自治会への支援を行う「地域の底力発展事業助成」を活用した「ふれあいサマーイベント」を見学しました。町会員相互の交流の会として、趣味の会発表会と町会バーベキュー大会、防災炊き出しカレーの試食等が行われました。
一般社団法人江戸小噺つながりコーチングが生涯学習センターで開催した講演会「脳活!笑いやすい脳になろうー自分の装置としての脳の使い方」を聴講しました。
三鷹駅前中央通りの天文・科学情報スペースで開催された企画展「進化を続けるすばる望遠鏡ー25年の歩みとその先」を見学しました。
三鷹市美術ギャラリーで開催された収蔵作品展Ⅴ(後期)を鑑賞しました。
事務所を訪れた方からの相談に応対しました。
三鷹駅前コミュニティセンターでの三鷹市PMSジャズオーケストラの夏のコンサートを鑑賞しました。また、新川宿町会が新川天神社で開催した盆踊りを見学しました。
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
知的障がい者の支援を行う社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会(東京都手をつなぐ親の会)の東京都育成会大会が中野で開催され、都議会立憲民主党を代表して出席し祝辞を述べました。
都議会で打ち合わせを行いました。
三鷹市北野ハピネスセンターで開催された第39回館まつりの開会式に谷口市議とともに参列しました。多くの障がい者支援の団体や地域の団体が出展し、見学しました。
公益社団法人武蔵野法人会の三鷹中央支部が開催した研修交流会として行われたボッチャに参加しました。
朝、隔週木曜日に行っている京王線つつじが丘駅での街頭演説を行いました。
後援会の役員会に出席しました。また、事務所を来訪された方からの相談に対応しました。
都議会で報道機関の応対をしました。立憲民主党東京都連を訪問しました。
都心で行われた「がんばろう日本!国民協議会」の勉強会に参加しました。
朝、毎週水曜日に行っている武蔵境駅での街頭演説を谷口としや市議会議員と行いました。都議会で都市整備局から行政報告を受けました。
高齢者に関する市内イベントが多く開かれ順次参加しました。三鷹市社会福祉協議会が地域での支え合い事業として「ほのぼのネット上連6・7班」が上連雀のみどり公園で開催したラジオ体操に参加しました。三鷹市役所ロビーで三鷹市介護保険事業者連絡協議会が展示した「介護フェスタ2024」を見学しました。
ほのぼのネットせせらぎ班が上連雀通北地区公会堂で開催した「夏の集い」に参加しました。地域のご高齢の方が集まり、盆踊りや西瓜割りが行われました。三鷹市老人クラブ連合会が公会堂光のホールで開催した第31回カラオケ大会を鑑賞しました。事務所のある三鷹本町会の茶話会に出席しました。
法務省が犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域の取り組みとして提唱する「第74回社会を明るくする運動」に参加し、三鷹駅周辺で啓発品を配布しました。
東京都水道局が井の頭コミュニティセンターで開催した史跡玉川上水整備活用のための作業説明会を聴きました。東京都行政書士会武鷹支部の役員会が吉祥寺で開かれ監事として出席しました。
朝、隔週火曜日に行っている京王井の頭線三鷹台駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。
都議会立憲民主党の役員会、総会、多様性プロジェクトチームに順次出席しました。7日の都知事選挙と同時に行われた都議会議員補欠選挙で足立区で初当選した銀川ゆい子議員も出席しました。また、参議院議員に繰り上げ当選した奥村まさよし議員が挨拶に訪れました。
東京土地家屋調査士政治連盟が上野で開催した第24回定時総会に出席しました。
三鷹市元気創造プラザで開催された三鷹市世界連邦運動協会の定期総会に出席しました。顧問として祝辞を述べました。
朝、毎週月曜日に行っている吉祥寺駅での街頭演説を谷口としや市議会議員とともに行いました。都知事選挙期間中は公職選挙法で当該選挙以外の政治活動が制限されるため、久しぶりの自身としての活動となりました。
都議会の会派室に3選を果たした小池知事が当選の挨拶に来訪しました。会派として応対しました。
都知事選挙と同時に行われた都議会議員補欠選挙で足立区で初当選した銀川ゆい子議員の報告会に出席しました。
公益社団法人東京自治研究センターが開催した月例フォーラムに参加、講演「ヤングケアラーの現状と課題」について聴講しました。
東京都知事選挙の投票日で、朝に投票を済ませました。夜は蓮舫候補が設置した開票センターで結果を待ちました。残念ながら現職の小池百合子氏が3期目の当選をし、惜敗となりました。なお、都知事選挙と同時に行われた都議会議員補欠選挙で立憲民主党は3人を擁立し、足立区で銀川ゆい子候補が初当選し1議席増やすことができました。
三鷹市が進める地域の支え合い事業で「ケア・ネットワークにしみたか」が毎週日曜日の朝に井口コミュニティセンターで行うラジオ体操会に参加しました。
大沢の国立天文台敷地内にある三鷹市星と森と絵本の家の開館15周年イベントを見学しました。また、三鷹市役所のすぐ南にある「ブランチ調布」で一般社団法人グッド・コモンズが開催した子どものためのイベント「コモンズパーク」を見学しました
問い合わせのあった都民の方を訪問し相談を受けました。
町会やPTA等、北野地域で活動する各団体がメンバーになっている「北野まちづくり会議」が北野情報コーナーで開催した七夕イベントを見学しました。
Twitter
@Nakamura_Mitaka からのツイートfacebook