> 都議会質問

都議会質問記録

  • 300件の記録が登録されています。
  • 15ページ中8ページ目を表示しています。

2018/06/27 都議会定例会後に幹事長として談話を発表

2018年6月27日、平成30年第2回東京都議会定例会が閉会しました。閉会にあたり会派「都議会立憲民主党・民主クラブ」の幹事長として談話を発表しました。

詳細はこちら 

2018/03/29 都議会本会議で迷惑防止条例に賛成しました

2018年3月29日、都議会本会議で迷惑防止条例改正案が議決され賛成しました。その概要、理由等を掲載します。

詳細はこちら 

2018/03/22 警察・消防委員会で迷惑防止条例に意見を述べました

3月22日、都議会警察・消防委員会で予算案に次いで、条例案等の審議が行われ、各会派から意見表明がありました。注目された迷惑防止条例改正案には賛成しました。暴力的行為から都民を守るのが目的の条例です。解釈次第で市民活動が規制されうると懸念の声がありました。濫用禁止条項もあり、質問で「正当な理由による政治活動、労働運動、市民運動、取材活動等は規制対象とならない」と警視庁の明確な言質を得ました。 

詳細はこちら 

2018/03/22 警察・消防委員会で来年度予算への意見を述べました

3月22日、都議会警察・消防委員会が開会され議案の審議が行われました。最初に来年度予算の委員会担当部分について各会派からの意見表明を行いました。

詳細はこちら 

2018/03/19 都議会警察・消防委員会で消防行政について質問しました

3月19日、都議会の警察・消防委員会が開催され、警視庁、消防庁に質問をしました。警視庁への質問に次いで、消防庁に消防行政について質問しました。

詳細はこちら 

2018/03/19 都議会警察・消防委員会で迷惑防止条例改正案に質問

3月19日、都議会の警察・消防委員会が開催され、警視庁、消防庁に質問をしました。まず、警視庁に対して、公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例(いわゆる迷惑防止条例)の一部改正について質疑を行いました。

詳細はこちら 

2018/03/01 小池知事に高齢者施策、受動喫煙防止、豊洲市場移転など代表質問しました

3月1日、都議会定例会において会派「都議会民進党・立憲民主党」を代表して小池知事に質問しました。人生100年時代に向けた高齢者施策、子育て支援と給食の無償化、受動喫煙防止、非正規雇用の正規雇用化、中小企業支援、築地市場移転問題などについて質問しました。

詳細はこちら 

2017/12/14 都議会で文書質問「防災対策について」を提出

12月14日、都議会で文書質問「防災対策について」を提出しました。本会議場では質問できる人数が限られているため、議員に質問の機会を保証する制度で、議事録上は本会議での質問と同じ扱いになるため重要な制度です。

詳細はこちら 

2017/11/14 平和施策の拡大を求めました

2017年11月14日、東京都平和の日記念行事企画検討委員会で都議会選出の委員として知事から委嘱を受けました。1945年に10万人もの命が失われた東京大空襲のあった3月10日を、都では東京都平和の日として、毎年記念行事を行っています。意見として平和の大切さを学校で教えること、市区町村と連携すること、平和施策の拡大を述べました。

詳細はこちら 

2017/09/29 三鷹消防署の建て替えの議案で質問しました

9月29日、都議会警察・消防委員会で、知事から提出された議案として三鷹消防署の建て替えについて質問しました。築49年が経過し老朽化が著しいことから、西に300mの場所に平成31年度までに建設をし、移転します。

 

詳細はこちら 

2017/09/26 都議会で民進党を代表して小池知事に質問しました

9月26日、都議会本会議で民進党を代表して質問しました。都政改革、待機児童ゼロ、障だい児の親なき後、受動喫煙ゼロ、居住確保などについて小池知事に質問しました。また、駐車監視員の運用や取締りについて警視総監に見解を問いました。夜8時頃と遅い時間からの質問でしたが、三鷹等から応援に駆け付けていただいた皆様に感謝します。

詳細はこちら 

2017/06/07 文書質問「学校における児童生徒への相談体制について」を提出

2017年6月7日、平成29年第二回都議会定例会最終日に文書質問を提出しました。本会議での質問を行う代わり文書で提出します。今回は、「学校における児童生徒への相談体制について」質問しました。今定例会は今任期最後の定例会だったため、通例は次の定例会に回答が提出されますが、今回は定例会後に回答が提出されました。

詳細はこちら 

2017/06/05 総務委員会で公文書管理条例について質問

2017年6月5日、都議会総務委員会で知事から提出された議案である公文書管理条例について質疑を行いました。

詳細はこちら 

2017/05/30 築地市場の土壌汚染について質問、調査と説明を求める

5月30日、都議会豊洲市場移転問題特別委員会に出席し、築地市場の土壌汚染調査について質問しました。 都が施設の工事を行った際に必要な土壌汚染調査を行ったところ、30地点で5物質が基準を超過したとの結果でした。 豊洲も築地も安全・安心の確保が重要であり、調査結果を受けて、さらに調査をしっかり行い科学的に安全かどうかを冷静に分析し、都民に説明することを強く求めました。

詳細はこちら 

2017/05/09 豊洲市場で追加対策工事の安全安心の検証を求める

5月9日、都議会豊洲市場移転問題特別委員会で質問しました。都が設置したプロジェクトチームの報告書素案について質疑しました。民進党としては食の安全安心の立場から、盛り土や地下水汚染への対策がない現状での移転は容認できないとし、専門家会議で検討している追加対策工事の案を早急に作成し、安全安心と都民の納得が得られるかを検証することが重要と主張しました。

詳細はこちら 

2017/04/18 豊洲市場移転問題で安全安心の確保について質問

都議会豊洲市場移転問題特別委員会で質問しました。移転の判断に際して、安全安心の確保のため、これまでの議会で付した付帯決議などの議論を踏まえて判断すること、過程が都民に見える化すること、都庁が都民からの信頼を得ることなどを求めました。次回は都が設置したプロジェクトチームの座長を参考人として質疑を行うことになりました。

詳細はこちら 

2017/03/30 歩道整備や都立公園など地域のまちづくりについて文書質問

2017年3月30日、平成29年第一回都議会定例会に文書質問を提出しました。回答は次の定例会である第二回定例会の初日6月1日に提出されました。1 都道の安全な歩行空間の確保等、2 都立公園の管理運営、3 崖地の開発規制の3項目について質問しました。日頃地域からいただいている声を受けて質問しました。

詳細はこちら 

2017/03/23 3/23総務委員会で会派を代表して予算案に意見を述べました

都議会総務委員会に出席し月曜、火曜と行ってきた来年度予算案等の議案について採決を行いました。採決に先立ち会派を代表して意見開陳を行い、議案に対する考えを述べました。議案は全件可決され、議論の場は再び予算特別委員会に戻ります。

詳細はこちら 

2017/03/22 3/22総務委員会で法令遵守、防災対策を質問しました

都議会総務委員会に出席し昨日に続き来年度予算案について質問しました。今日は総務局に対して、豊洲市場問題に関して都政のコンプライアンス(法令遵守)への取り組み、防災対策として昨年政府から購入した旧立川倉庫の活用やオリンピック開催時の対応等について質問しました。東日本大震災から6年が経ちますが、防災対策に終わりはないので、今後も取り組んでいきます。

詳細はこちら 

2017/03/21 3/21総務委員会で国家戦略特区事業を質問

都議会総務委員会に出席、政策企画局の来年度予算案について質問しました。来年度の新規事業として国家戦略特区を活用した「外国人家事支援人材受入事業への支援」について質問し、メリット、デメリットについて質疑しました。また、舛添前知事の海外出張が批判されたため規定を厳しくしたことを評価しつつ、国際交流そのものはトップ外交だけではないので草の根交流につながるような施策への転換を求めました。

→都の「外国人家事支援人材に関する特例の活用」に関するページhttp://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/invest-tokyo/housework.html

 

詳細はこちら 

ユーティリティ

都議会質問内検索

Search

過去ログ