> 都議会質問

都議会質問記録

  • 300件の記録が登録されています。
  • 15ページ中7ページ目を表示しています。

2019/10/18 決算委員会で看護師の職場環境改善を質問しました

10月18日、都議会で昨年度の税の使い方を審査する各会計決算特別委員会の第二分科会に出席し、福祉保健局と病院経営本部に対して質問しました。病院経営本部には、公社病院の経営、看護師の職場環境について質問しました。

詳細はこちら 

2019/09/18 災害対策、教育行政について文書質問を提出

9月18日、都議会定例会最終日の本会議では、都に提出した文書質問について報告されました。災害対策、教育行政について質問を提出しました。オリンピックを前に、暑さ対策だけではなく、地震、台風などの災害への備えについて質問しました。また、教育の多摩格差是正、障がい者教育の施設整備について質問しました。本会議で質問する機会を得なかった議員への代替措置で、議事録上は本会議場の質問と同じ扱いになります。

詳細はこちら 

2019/09/11 水道局に不良工事の排除を求める

9月11日、都議会公営企業委員会が開かれ水道局に質問しました。今回、法改正に伴う給水条例改正があり、不良工事の排除を求めて質問しました。また、関連会社の東京水道サービスが昨年特別監察を受けて発覚した不祥事に関する改善報告書について質疑を行いました。都の行政の一翼を担うため高い公共性を持って業務を行うよう求めました

詳細はこちら 

2019/08/30 公営企業委員会で水道局の官製談合事件を追及

2019年8月30日、都議会の公営企業委員会に出席しました。都水道局が関係した排水処理業務における官製談合事件について質疑を行いました。水道事業は狭い業界でもあり、過去もたびたび不祥事を起こしてきました。都民い安全な水を提供する重要な事業なので、都民からの信頼回復のため、徹底した調査による再発防止を求めました。

詳細はこちら 

2019/07/30 平和への一層の取り組みを求めました

2019年7月30日、知事からの委嘱を受けて委員を務めている東京都平和の日記念行事企画検討委員会に出席しました。毎年3月10日は東京大空襲で10万人もの方が亡くなった日として、都では「東京平和の日」として記念行事を行っています。平和についてより一層取り組むよう都に対して求めました。

詳細はこちら 

2019/06/19 就職氷河期世代への対応、都営住宅について文書質問

2019年6月19日、都に就職氷河期世代への対応、都営住宅について文書質問を提出しました。本会議で質問する機会を得なかった議員への代替措置で、議事録上は本会議の質問と同じ扱いになります。

詳細はこちら 

2019/06/17 公営企業委員会で水道局の子会社の遵法体制を質問

2019年6月17日、都議会公営企業委員会で所管の水道局の子会社である東京水道サービス株式会社の遵法体制について質問しました。水道局やその子会社に不祥事が続いたため、都民の信頼を回復するため内部統制について議論しました。

詳細はこちら 

2019/03/21 公営企業委員会で2019年度予算に会派を代表して意見表明

3月20日、都議会公営企業委員会で前日までに質疑を行った交通局、水道局、下水道局担当の議案について審査しました。最初に来年度予算案6会計について各会派から意見表明を行い会派としての予算案全体に対する考え方を述べたうえ、質疑の中で課題となった事項について3局に伝えました。次いで条例改正案等10議案について採決し全件可決されました。委員会で採決された議案は本会議に送り採決されます。

詳細はこちら 

2019/03/19 下水道局に財政、環境とエネルギー、浸水対策を質問

3月19日、都議会公営企業委員会で下水道局と水道局に質問しました。下水道局には、財政、環境とエネルギー、震災対策、工事の安全を質問しました。

詳細はこちら 

2019/03/19 水道局に水道民営化反対、談合事件の解明を求める

3月19日、都議会公営企業委員会で下水道局と水道局に質問しました。水道局には水道法改正とはいえ民営化はすべきでないこと、談合事件などが頻発したため徹底した対応を行うこと、震災対策等を質問しました。

詳細はこちら 

2019/03/15 公営企業委員会で都営交通の安全等を質問

3月15日、都議会の公営企業委員会で交通局の来年度予算案の審査を行いました。公共交通の安全を中心に、浅草線のレール破断事故への対応、バスと地下鉄の車内事故防止、オリンピックへの運送の対応、「だれでもトイレ」の設置、泉岳寺駅の山手線新駅の高輪ゲートウェイ駅への接続工事等について提案を含めて質問しました。

詳細はこちら 

2019/02/26 代表質問で小池知事に築地まちづくり、児童虐待防止、犯罪被害者支援を問う

都議会本会議で会派を代表して小池知事に質問しました。今定例会は、築地市場跡地のまちづくりが争点になり、知事が「築地を守る」と市場業者に戻れるかのような発言をしながら、突然、国際会議場へと方針転換したことが問題になっており、質問して追及しました。一方、長年取り組んできた犯罪被害者支援条例の制定を求めたところ、知事からは制定に向けて着手するとの前向きな答弁を引き出しました。その他、児童虐待防止の体制強化、高齢社会、多文化共生社会、オリンピックにおける平和への取り組みを求めました。 質問通告項目 1.市場問題について 2.虐待防止・子育てについて 3.犯罪被害者支援について 4.高齢者施策について 5.多文化共生について 6.日本語教育について 7.オリンピック・パラリンピックについて

詳細はこちら 

2018/12/17 五輪、中小企業支援、子育てについて文書質問を提出

2018年12月17日、本会議場で質問の機会を得られない代わり行う文書質問を都に提出しました。項目は大きく3点で、「1.オリンピック・パラリンピック大会の成功について、2.中小企業振興について、3.子育て施設の質の向上について」を質問しました。都民からいただいた要望を質問という形で提出しました。次回定例会の初日に答弁がされます。

詳細はこちら 

2018/12/03 水道局に談合事件について質問しました

12月3日、都議会公営企業委員会で水道局に、公正取引委員会が捜査中の談合事件について都による調査の中間報告について質問しました。ここ数年だけで3度目の事件であり、徹底した原因究明と再発防止を求めました。

詳細はこちら 

2018/12/03 都営浅草線泉岳寺駅の改良工事で質問

12月3日、都議会公営企業委員会が開催され、交通局から都営浅草線泉岳寺駅の改良工事が報告され質疑を行いました。

詳細はこちら 

2018/11/22 水道局に談合問題の真相解明、断水対策を求める

都議会公営企業委員会が開会され水道局に関する事務事業について質問しました。冒頭、局長から10月30日に公正取引委員会が談合事件の調査で水道局に立ち入り検査に入ったことへの謝罪がありました。それを受け、質問の冒頭に事件の徹底究明、再発防止を求めました。また、玉川上水の保全、断水状況の公開、震災対策としての水道管路の耐震継手化、災害時給水ステーションでの応急給水訓練の実施、中高層ビルでの断水対策等について質問しました。水は生活にとって重要であり震災時も影響が最小限になるよう取り組みを求めました。

詳細はこちら 

2018/11/06 下水道局に豪雨対策、市の下水の都への編入を質問

11月6日、都議会公営企業委員会で所管の交通局、下水道局の事務事業に対して議員しました。都営バス、都営地下鉄の災害対策、サービス向上、安全のための働き方改革などを質問しました。下水道については豪雨対策、とりわけ三鷹台駅近くの浸水対策、また、今後、三鷹市の下水処理の東京都の処理場への編入などについて質問しました。以下は下水道局への質問を掲載します(交通局への質問は別に掲載)

詳細はこちら 

2018/11/06 都営交通の災害対策、サービス向上、安全等を質問

11月6日、都議会公営企業委員会で所管の交通局、下水道局の事務事業に対して議員しました。都営バス、都営地下鉄の災害対策、サービス向上、安全のための働き方改革などを質問しました。下水道については豪雨対策、とりわけ三鷹台駅近くの浸水対策、また、今後、三鷹市の下水処理の東京都の処理場への編入などについて質問しました。以下は交通局の質問を掲載します(下水道局への質問は別に掲載)

詳細はこちら 

2018/10/05 文書質問「介護職場におけるハラスメント防止」等3項目について提出

2018年10月5日、本会議場で質問の機会を得られない代わり行う文書質問を都に提出しました。項目は大きく3点で、「1.介護職場におけるハラスメント防止について、2.障がい児、障がい者の居場所について、3.多文化共生社会への取り組みについて」を質問しました。都民からいただいた要望を質問という形で提出しました。次回定例会の初日に答弁がされます。

詳細はこちら 

2018/06/27 都議会に難病支援等の文書質問を提出しました

2018年6月27日、都議会本会議で文書質問の提出が報告されました。全議員が質問する時間がないため質問の機会を保障するため文書での質問を認め、本会議での質問と同等の扱いをするものです。今定例会では「アラジール症候群」等の難病支援、島嶼地域の課題、中国残留邦人等への住宅支援の3点について質問を提出しました。答弁は次の定例会までにされることになります。

詳細はこちら 

ユーティリティ

都議会質問内検索

Search

過去ログ